top of page
スフィンクス・レポートはグラフが命です。
出先などで文章のみお読みになった場合でも
ぜひ後ほどPDFでグラフをご確認ください。


世界インフレ率 7月分
7月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で3.1%で、6月の2.5%より上昇した(図4A、D)。PPIインフレ率は、昨年8月からデフレ局面に入っていたが、7月は実数値で12か月ぶりに反発した(図7A)。リアルタイムでも当然底入

藻谷 俊介
2023年8月21日読了時間: 1分


世界インフレ率 6月分
6月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で2.1%で、5月より更に低下したものの、さすがに下げ止まりの様相もある(図4A、D)。PPIインフレ率は、デフレ局面に入って久しいが、6月はリアルタイムで久々に反発した(図7A、C)。

藻谷 俊介
2023年7月23日読了時間: 1分


世界インフレ率 5月分
5月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で2.3%で、4月改定後の2.2%を幾分上回ったが平均値を下回る状態が続いている(図4D)。PPIインフレ率は、デフレ局面に入って久しい(図7A、C)。インフレが正常化した以上、もう利上げは抑制

藻谷 俊介
2023年6月25日読了時間: 1分


世界インフレ率 4月分
4月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で2.5%で、過去10年間の平均をついに大きく下回った(図4D)。図7CのPPIインフレ率も、デフレ局面に入って久しい。インフレは一部国家の一部領域に残るだけである。
2月に年率1%を超えた世界実

藻谷 俊介
2023年5月20日読了時間: 1分


世界インフレ率 3月分
3月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で2.9%で、過去10年間の平均並み(図4D)。図7CのPPIインフレ率も、もはやインフレの脅威を示さなくなって久しい。インフレは一部国家の一部領域に残るだけである。
世界実質賃金は徐々に加速し、

藻谷 俊介
2023年5月7日読了時間: 1分


世界インフレ率 1月分
1月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で3.6%に上昇した(図4D)。3頁を見ると、中印韓台などでジワリと物価が上がっており、そこはかとなく景気回復の予兆が見えているように思う。図7CのPPIインフレ率もにじり上がっている。景気が良く

藻谷 俊介
2023年3月1日読了時間: 1分


世界インフレ率 12月分
12月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で3.0%に低下し、過去10年間の平均と完全に並んだ(図4D)。図7CのPPIインフレ率も一旦デフレに転じてから再び10年平均に近づいており、どちらも異なる方向から正常化していると言える。スタグ

藻谷 俊介
2023年1月24日読了時間: 1分


世界インフレ率 11月分
11月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で3.6%に低下(図4D)。欧州が再低下し(図3頁、PL、DE、UK)、その他の低下も続いた。10年平均の3.0%に再び近づいた(図4D)。図7CのPPIインフレ率も一旦デフレに転じてから再び1

藻谷 俊介
2022年12月22日読了時間: 1分


世界インフレ率 10月分
10月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で4.1%に上昇(図4D)。欧州、日本が上昇したことによるもので(図3頁)、10年平均の3.0%よりは高めだが、図4Dは正常範囲であることを示している。図7CのPPIインフレ率も1.0%で、マイ

藻谷 俊介
2022年11月22日読了時間: 1分


世界インフレ率 9月分
9月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で3.7%に低下(図4A、D)。2%台には入らなかったが、ほぼ正常化した。PPIインフレ率も、リアルタイムで年率-0.9%(図7A、C)とついにマイナス(デフレ)になった。
8月の実質賃金はリアル

藻谷 俊介
2022年10月24日読了時間: 1分


世界インフレ率 8月分
8月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で4.3%に低下(図4A、D)。4月9.4%、5月9.2%、6月7.5%、7月5.9%と順当に減ってきた。PPIインフレ率は、リアルタイムでついに年率0.6%(図7A、C)とほぼゼロインフレになっ

藻谷 俊介
2022年9月25日読了時間: 1分


世界インフレ率 7月分
7月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で5.9%に低下(4月9.4%、5月9.2%、6月7.5%、図4A、D)。PPIインフレ率も低下し、リアルタイムでついに年率4.5%(4月15.0%、5月13.8%、6月9.5%、図7A、C)まで

藻谷 俊介
2022年8月26日読了時間: 1分


世界インフレ率 6月分
6月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で7.5%に低下(4月9.6%、5月9.3%、図4A、D)。PPIインフレ率も低下し、リアルタイムで年率10.3%(4月16.2%、5月15.0%、図7A、C)。川上の図8J~Kに表れてきたインフ

藻谷 俊介
2022年7月22日読了時間: 1分


世界インフレ率 5月分
5月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で8.9%に低下(4月は9.5%、図4A、D)。PPIインフレ率も低下し、リアルタイムで年率13.6%(4月は15.8%、図7A、C)。早ければ5月と予想した通り、川上の図8J~Kに表れていたイン

藻谷 俊介
2022年6月21日読了時間: 1分


世界インフレ率 4月分
3月の世界CPIインフレ率は、リアルタイム(直近3ヶ月区間の平均伸び率の年率換算値)で9.5%に続伸(図4A、D)。PPIインフレ率も上昇し、リアルタイムで年率16.5%(図7A、C)。ここからのポイントは、既にピークアウトしている商品相場の波(図8J~K)が、いつ図4Dや図7C

藻谷 俊介
2022年5月21日読了時間: 1分


世界インフレ率 3月分
3月の世界CPIインフレ率はリアルタイムで6.9%に急伸(図4A、D)。理由は説明するまでもない。PPIインフレ率も上昇しリアルタイムで年率13.1%(図7A、C)。ロシア制裁による商品相場の第3波はドルベースではピークアウト(図8J~K)。第3波は第1波の約1.5倍の瞬間風速な

藻谷 俊介
2022年4月22日読了時間: 1分


世界インフレ率 2月分
2月の世界CPIインフレ率は続落。3ヶ月スパンのリアルタイム・インフレ率は3.9%に下がり、平均インフレ率とほぼ同じ(図4D)。PPIインフレ率は若干上昇したが、まだ低い(図7C)。マネーサプライも予想外に早く正常化して(図13C)、インフレ第2波は収束したが、既に商品相場にはロ

藻谷 俊介
2022年3月24日読了時間: 1分


世界インフレ率 1月分
1月の世界CPIインフレ率は続落。6ヶ月スパンで年率4.7%は不変だが(図4A)、3ヶ月スパンで見ると同4.1%で、先月の同5.9%から弱まった(図4D)。PPIインフレ率も、3ヶ月スパンで年率11.0%から同5.6%に減速した(図7C)。商品相場は再び上昇しており、2月以降はそ

藻谷 俊介
2022年2月22日読了時間: 1分


世界インフレ率 12月分
12月の世界CPIインフレ率は反落。6ヶ月スパンで年率4.6%だが(図4A)、3ヶ月スパンで見ると同5.7%で、先月の同5.9%から弱まった(図4D)。PPIインフレ率も、3ヶ月スパンで年率13.1%から同9.9%に減速した(図7C)。PPIの減速が大きいことからも、これは国際商

藻谷 俊介
2022年1月20日読了時間: 1分


世界インフレ率 10月分
10月の世界CPIインフレ率は、反発した。図4Aが示す6ヶ月平均年率で4.6%、図4D末端が示す3ヶ月スパンで見ると4.4%で、急反発ではないが世間は騒然とした。PPIインフレ率は、3ヶ月スパンで5ヶ月減速した後、10月に再上昇(図7C)。日本の企業物価指数EcoShotで分析し

藻谷 俊介
2021年11月30日読了時間: 1分


世界インフレ率 9月分
9月の世界CPIインフレ率は、図4Aが示す6ヶ月平均年率で4.5%、図4D末端が示す3ヶ月スパンで見ると3.4%となった。3ヶ月連続で減速し、平均インフレ率に回帰した。PPIインフレ率は、3ヶ月スパンで減速に転換してから5ヶ月になる(図7C)。原材料インフレは既にピークアウトした

藻谷 俊介
2021年10月23日読了時間: 1分


世界インフレ率 8月分
8月の世界CPIインフレ率は、図4Aが示す6ヶ月平均年率で5.0%、図4D末端が示す3ヶ月スパンで見ると4.2%となった。2ヶ月連続で減速となっている。PPIインフレ率は、3ヶ月スパンで減速に転換してから4ヶ月になる(図7C)。原材料インフレは既にピークアウトしたと言って良く、消

藻谷 俊介
2021年9月20日読了時間: 1分


世界インフレ率 7月分
7月の世界CPIインフレ率は、図4Aが示す6ヶ月平均年率で5.3%、図4D末端が示す3ヶ月スパンで見ると5.2%となった。後者は5月が5.5%、6月が5.6%だったので、いよいよCPIでも減速が始まった。PPIインフレ率は、3ヶ月スパンで減速に転換してから3ヶ月になる(図7C)。

藻谷 俊介
2021年8月25日読了時間: 1分


世界インフレ率 6月分
6月の世界CPIインフレ率は、図4Aが示す6ヶ月平均年率で5.2%、図4D末端が示す3ヶ月スパンで見ると5.5%となった。5月も改定後で5.5%なので、かなり頭打ちである。PPIインフレ率は6ヶ月平均年率はまだ横ばいだが(図7A)、3ヶ月スパンでは減速に転換して2ヶ月になる...

藻谷 俊介
2021年7月20日読了時間: 1分
bottom of page