top of page
スフィンクス・レポートはグラフが命です。
出先などで文章のみお読みになった場合でも
ぜひ後ほどPDFでグラフをご確認ください。


PPI企業物価 10月分
PPIは6~8月の3ヶ月間続けて上昇し、9月は下落、今回10月は上昇で、伸び悩んでいる(図2A)。図2Cが示すリアルタイムのインフレ率も平均速度を割り込んだ。エネルギーを除くベースでも、似たような傾向だ(図2B)。右報道が言うように必ずしも石油製品だけが原因ではない。...
藻谷 俊介
2020年11月13日読了時間: 1分


設備投資受注 9月分
数値は、全体として先月よりもよく見えるようになってきた。それが今日の結論である。遅行性のある新聞が、まだ悲観的なコメントを付けているとしても気にすることはない。 まず、先月まで底ばっていた10月の工作機械受注(内需)が、ようやく上に向けて動き始めた(図3J)。今回のコロナ禍...
藻谷 俊介
2020年11月13日読了時間: 1分


世界景気先行指数 10月分
10月の世界景気先行指数(速報)は季調済前月比+0.8%の145.2で6ヶ月連続で増加(図4A)。9月は1.0ポイント上方修正の144.1だった。この指数はコロナ後は遡及改定が多く不安定だったが、ほぼ安定を取り戻している。...
藻谷 俊介
2020年11月10日読了時間: 1分


世界鉱工業生産 9月分
9月の世界鉱工業生産(速報)は、季調前月比+1.4%(前年同月比-2.1%)の128.6となった(図4A)。ただ、8月が同程度に下方修正されており、コロナ谷の回復度合いではあまり進歩がなかった(図4Aの水準)。
藻谷 俊介
2020年11月10日読了時間: 1分


暦年EPS予想、SFRとU-6で見た米国
S&P500種暦年EPS予想の修正状況を見ることで、ITバブル崩壊時、サブプライム危機時、そして今回のコロナ危機時の違いを改めて確認してみよう。
別府 浩一郎
2020年11月9日読了時間: 2分

景気動向指数 9月分
先行CI、一致CI、遅行CIの平均である9月の「総合CI」は、前月比+2.6%の88.6であった(図2A赤線)。8月は0.4ポイント上方修正されて86.4となった。TOPIXなど相場2系列を除くベースでも+2.6%を維持し(図2A青線)、そこからぶれの大きい鉱工業生産系の7...
藻谷 俊介
2020年11月9日読了時間: 1分


大統領選を通過、3週ぶり大幅反発
先週、S&P500指数は7.3%、DJIAは6.9%、Nasdaq指数は9.0%上昇。 3週ぶり大幅反発。バイデン氏優勢の中、大統領選の勝敗は週末まで決しなかったものの、同じく接戦の上院選含めトータルで投資環境に激変無しと見て、ITセクター中心に大きく値を戻す。10月ISM...
別府 浩一郎
2020年11月8日読了時間: 1分




9月の統計を概観して
回復の継続 先月号では、回復が諸外国対比で多少見劣りするとしても、いまだ不安を助長し続ける報道等を見ていると、現実として社会がコロナを乗り越えつつあることはもっと認識されていいと思う、と述べた。必要なのはCautious Optimism...
藻谷 俊介
2020年11月8日読了時間: 2分


大統領選について、ここまでの分析
一昨日4日のコロナレポートの冒頭で、緒戦はトランプ優位だが、郵送票でひっくり返っていき、結果が確定するまであと数日かかる情勢であると述べ、分析を先送りした。ただ、メールなどでのお問い合わせが続き、ある程度は返答してきたので、それらを再編成する形で「中間報告」としたのが今号で...
藻谷 俊介
2020年11月6日読了時間: 10分


家計マインド季報(2020年秋)
内閣府「消費動向調査」消費者態度指数は10月改善幅が9月のそれより大幅縮小。同指数の内訳である「雇用環境」意識の回復はリーマン・ショック後よりかなり緩慢。
別府 浩一郎
2020年11月1日読了時間: 1分




感染急拡大、大統領選前に大幅続落
先週、S&P500指数は5.6%、DJIAは6.5%、Nasdaq指数は5.5%下落。大幅続落。欧米で新型コロナ新規感染者数が過去最高を更新。
別府 浩一郎
2020年11月1日読了時間: 1分
bottom of page